台風きてますね~
只今、PM3:30だんだん
雨・風が強くなってきましたよ。
この間の土・日で開催された
ル・マン24時間レース見ました?
結果は、アウディの圧勝でしたが、TOYOTAもよく頑張った。
CS放送をしていたので、
2日間合計で5時間位は、見ちゃいました。
24時間の超長丁場のレースなので
「常に白熱のバトル」 と言うわけでは無いのですが
耐久レースは、チーム一丸で戦ってる感があって
とてもいいですよね。
放送中の解説で、初めて知って、とっても驚いた事
ル・マンは、とても歴史と伝統があるレースなのですが
コースマーシャルさんたちは、
ほとんどが、地元のボランティアなんだそうです

こう言う人たち、
フラッグを振ったり、
コース上のゴミを拾ったり
(300km以上で走る車の前に、出て行くわけですから
それは、もう~命がけですよ)
壊れたコースを直したり
などなど、いろいろ
レースを安全にスムーズに行う為には欠かせない人達
その、ボランティアの方達は、
毎年同じ場所を、担当しているらしく
しかも、代々世襲で同じ場所を担当していくのだそうです
例えば、1コーナーの付近は、
「jolieさんち」が担当する
みたいな感じ
日本じゃ考えられない
まったく驚きました
日本のモータースポーツは
まったく育たないと言われてますが
やっぱり、ヨーロッパは違うな~
本当に文化の違いを、見せ付けられたな~
バイクの作り方にも、やっぱりその差はあるよね
最近すごく、そのへんが良く分かって来た気がします。
たまには、レース見に行きたいな~
最近、とっても蒸し暑いので
ふ抜けた体が、まったく付いていけない
jolie伊藤でした。