知ってる人は、知っている。
知らない人でも、バイク乗りなら
今時のバイクなら、ほとんど採用されている
塗装方法です。
主に、フレームや、ホイルがそうですね。
キャストホイルなら100%粉体塗装だと思います。
ではいったい、粉体塗装とは
なんぞや?
字の通りで、塗料が粉なんです。
そして、塗り方がちょっと面白い
塗る対象物に、電気を流して
そこで発生する静電気を利用して
その粉をくっつけます、
そして、高温の窯で焼いてその粉を科学反応させて
焼き付けるという手法だそうです。
液体の塗料と違い、設備が大がかりになるので
カスタムペイントなどでは、あんまり一般的ではないかも知れませんが、
実はすごかった!!
前から興味があったのですが、
ちょっとしたツテがありまして
粉体塗装業界では、超メジャーの
「KADOWAKI」さんに、いろいろ教えて頂きました。
なにがすごいって、
下の画像

鉄パイプに、粉体塗装を施した、
2本を、思いっきり叩いてます。
当然へこむのですが、

塗膜が割れてな~い!!
ヒビすらも入っていませんね
次は、ペラペラの薄い鉄板

山口メカがグニグニと曲げています。
ちなみに、黒いポロシャツ氏が、
KADOWAKIさんの、職人さんです。
あの~、カメラ目線いりませんよ

こんなに、折り曲げても、
塗膜にヒビすらはいりません。
これは、車のホイルですが、
下処理の重要性を
やっぱり、カメラ目線で教えてくれます

段階を重ねて、徹底的にやらなければ
このクォリティーは出せないんだとか
そうですよね、
職人さん

カメラがお好きなようですので
サービスカットを1枚
キャリパーなどにも、相性がいいようで
塗膜が厚いので、
質感もグッと上がります。
4POTキャリパーなら
¥24,000~
17inホイルなら2本で
¥82,000~
お受け出来ます。
*価格には脱着工賃は含まれておりません
愛車のドレスアップにいかがですか?