3月13日(日)に開催いたしました
峠と陶芸ツーリングのレポートですが
今回は、あるリーダーさんが
投稿して下さいましたの
そのまま、丸っと引用させて頂きます。
そうです、俗に言う手抜きと言うやつですな。
****************************
12日夜になり積雪ありとの情報がささやかれルート変更の連絡が。
「やはり」と言う思いがありつつ寝る所をブツブツ言いながらルート確認し、
眠い目をこすり翌朝5時起きで集合。
藤岡の土と火の里までのリルートした道を鼻水たらしながら爆走。
インカムで「早すぎてしまい時間調整どうしよう」という E部長の独り言を聴きつつ行くと、
唯一の峠の入り口に[これから先凍結注意]の電飾看板が。
おまけに北側の山を見上げるとなんなんだ?
黒い木だけでなく白黒マダラの木とさらにその上空に怪しい雲。
絶対現在進行形で雪降ってるだろっ!
α班 β班 14台山の入り口で全員で相談して引き返しました。
その後山がどうなったか知る由もありませんが…
おとなしく街中を再度リルートして目的地に到着し湯飲み的なモノを作成。
食事をして帰路に着きました。
途中関越道の渋滞あり、赤いイタリアの車、B〇W、国産車2台計4台の追突事故の現場を
ふ~んと右に見つつ帰宅しました。
今回は、なんかすごくツーリングって感じがしたツーリングでした。
多分一人で行けば引き返すか否かは自己判断当然自分の責任で下します。
でもマスツーリングでは全員の安全がかかっています。
多分初心者の方にはその様なマスツーリングの良さ、
特徴が伝わったのではないかなと感じました。
楽しいだけではない記憶に残る素敵なツーリングでした。
特に部長のリーダーシップがツーリンググラブの自立性を極めてくれたと思います。
<事件は現場で起きている>
その場で臨機応変に皆の意見を取り入れつつ決断する、
それがツーリンググラブの心棒ですね。
R子
そして、更に
まだテスト版ではありますが
トライアンフ東京大田ツーリング部の
独自のホームページを立ち上げる事になりました
こちらには、写真をアップロードしてありますので
是非ご覧下さい。
http://triumph-tokyoohtat.wix.com/start-from-scratch