のどかな、雨の日の昼下がり、お客様からお問い合わせを頂きました
「近々ETCが、電波法の関係かなんかで、使えなくなるって本当?」
え、知らない、初めて聞きました
ちょっと調べてみますね。
ETCセットアップ店だけど、そんな話なんにも聞いてないな
でもこれ、本当だったら、暴動が起きるんじゃない
扱ってるバイクが、基本大きいバイクの当店だと
装着率は90%を超えてるはずだし
急いで調べてみました。
答えは、
「半分正解」って感じですね。
解った範囲で簡単に説明しますと
ETCにまつわる、規格が2つ変わるようです
1個目は、「スピリアス規格」と言うものが
2022年12月1日に変更されます。
こちらは、バイク用のETCに関しては、全ての商品が規格に適合しているので
問題なしです。
ご安心下さい。
2個目は、「セキュリティー規格」の変更です。
こちらは、最長で2030年頃を予定しているそうです
*セキュリテーに問題が出る場合は、前倒しになる可能性もあり
バイク用のETC車載器は、今現在では、2.0規格の商品のみが
対応しているようです。
私感では、今現在バイク用ETCは、2.0を搭載しているバイクは
あまり見かけないので、ほとんどの方が
2030年までには、新規格の物に取り換える必要がありそうですね。
ただ、12年後に備えて、いま買います?
12年後だと、私もめでたく還暦を迎えている事でしょう
結論
半分正解ですが、今考えても意味がない
と、言う事でいかがですか。
情報提供ありがとうございました。